人工妊娠中絶 費用
同意書について
母体保護法で中絶を受けるには同意書の提出が義務付けられています。
お腹の子は二人の子供と認め、 母体保護法のもと人口中絶によって
この子を取り出すことに同意しますという当事者の意思証明になります。
妊娠中絶同意書(自分と相手の男性の署名・捺印と連絡先を記入。
未成年の場合は保護者の同意)が必要です。
何らかの理由で相手のサインがもらえない時は?
母体保護法第3章14条第2項に 「配偶者が知れないとき若しくはその意思を表示することができないとき又は妊娠後に配偶者がなくなつたときには本人の同意だけで足りる」とありますので本人だけの同意でも人工妊娠中絶ができないわけではありません。
医師に理由を説明しましょう。
同 意 書
母体保護法第14条による人工妊娠中絶を行うことに同意いたします。
なお、当該手術にかかる以後の経過については一切苦情を申しません。
平成 年 月 日
本人 印
配偶者 印
緊急連絡先
○○婦人科
院長 ○○ △△ 殿